top of page

Aquilegia canadensis 'Nana'
キンポウゲ科オダマキ属
アクイレギア・カナデンシス「ナナ」
画像をクリックすると大きくなります


戻る
アクイレギア・カナデンシスは北米に分布するオダマキで、花冠の先が黄色で、全体がオレンジ(スカーレット)色の花をうつむきにつけます。
一般的にオダマキは夏前に発芽したものしか花をつけないと言われています。普通はある程度の大きさになって寒さに当たらなければ、花芽ができないのだろうと考えられています。
しかしカナデンシスはその時期がないのではないかと思えるぐらい若い苗でも花をつけ、肥料を切らさなければ次々と蕾を上げてきます。
これは「ナナ(Aquilegia canadensis 'Nana')」という矮性選別種で、背丈15cmほどカナデンシスです。
普通種は高くなるものでは草丈は70cmにもなります。平均的には50cmほどでしょうか。
咲き始めは背丈10cm以下ですが、普通種と同じ大きさの花をつけます。
葉の色も濃い緑で、花とよいコントラストを作ります。
ブログ初出:2008年4月
花期:春〜夏
花色:赤
戻る

戻る
bottom of page