top of page

アヤメ科
Iredaceae
アヤメ科の仲間
世界に66属2200種ほどが知られており、特に南アメリカを中心に熱帯から温帯にかけて分布する地下茎を持つ多年性植物です。地下茎が球根状や根茎状になる種類もあります。イネ科植物のように細長く、裏表の区別がない単面葉を持ちます。
1753年にリンネがギリシャ語の「虹色の」という意味で命名しています。
花は放射相称または左右相称の両性で、外花被3枚、内花被3枚、おしべが3本あり、めしべは3裂しています。花の基部には2枚の苞がつきます。子房下位で、果実は蒴果で、種子は袋状果皮に包まれ、成熟すると果皮が裂開しこぼれ出ます。
バビアナ・ピグマエア
Babiana pigmaea
クロクス・バナティクス
Crocus banaticus
バビアナ・ルブロキネアBabiana rubrocyanea
クロクス・ゴウリミー
Crocus goulimyi ssp. goulimy
クロクス・ジーベリ・
スブリミス
Crocus sieberi ssp. sublimes
グラディオルス・トリスティス
Gladiolus tristis
モラレア・コリナ
Moraea collina
モラレア・エレガンス
Moraea elegans
モラレ ア・オクロレウカ
Moraea ochroleuca
モラレア・ビロサ
Moraea villosa
シシリンキウム・
カリフォルクム
Sisyrinchium californicum
シシリンキウム・ハロフィルム
Sisyrinchium halophilum
bottom of page