top of page

グラディオルス・トリスティス
Gladiolus tristis
アヤメ科グラデオルス属
画像をクリックすると大きくなります


グラディオルス・トリスティスは南アフリカ共和国のケープ地方の冬季降雨地域によく見かけるグラディオルスで、多くは湿った平地や沼地に密生して咲いているようです。
球根を秋に植え、春に6~7cmの大きさの花を数輪、まばらに咲かせます。
以前ご紹介したのは、このグラジオラスの一色咲きでしたが、ごれがその基本種で、花には薄紫の花被に褐紫色の筋が入ります。
葉は細い円筒状で花茎も針金のように細いのですが、育てている間に身体を引っかけたり、風で途中から折れてしまい、充分育ちませんでした。
陽気な色合いの中にあって、地味な印象のグラジオラスですが、よく見ると落ち着いたいい雰囲気を持っています。
属名のグラディオルスはラテン語の小さな剣(gladius)に由来し、葉の形を指しています。
種小名トリスティスは「陰気な、暗い、悲嘆に暮れる」という意味で、他のグラジオラスに比べると、花色が質素なことを指しています。
一般名:グラジオラス
ブログ初出:2013年5月
花時期:春
花色:ピンク



bottom of page