top of page

Helleborus foetidus 'Variegata'
キンポウゲ科ヘレボルス属
ヘレボルス・フォエチドス
「バリエガータ」
戻る
画像をクリックすると大きくなります


ヘレボルス・フォエチドスはイギリスから中部から西部ヨーロッパに自生しており、木立クリスマスローズとも呼ばれ、高さ40cm〜1mになる有茎種のヘレボラスです。
花はヘレボラスの中では小さめで、パステルカラーの白っぽい薄緑の釣鐘のような花をつけます。
花のエッジが赤に染まるものが多いようです。
葉に斑が入るヘレボルス・ホエチドス「バリエガータ」です。
普通種と同様花のエッジに赤い色がつき、目立ちませんが花にもうっすらと斑が入っています。
ホエチダスの花は小さいので地味な印象のヘレボルスです。
新葉の頃はパステルグリーンの葉なのでぼんやりと斑が入り優しい感じですが、花をつける頃になると、葉の緑も濃くなり、斑も病気ではないかと思うような小さな凸凹がついてきます。
その頃は濃い緑色の葉色で、斑が目立ち重たい感じがします。
我が家ではホエチドスは例年11月ごろに蕾が出ています。寒さを何ともせず4月頃まで咲き続けます。
最後の写真のように双葉の頃からすでに斑が入っています。
ブログ初出 2007/1
春
花色:緑
戻る

戻る

戻る
bottom of page