top of page

Helleborus 'Pacific Frost'
キンポウゲ科ヘレボルス属
ヘレボルス「パシフィック フロスト」
戻る
画像をクリックすると大きくなります


ヘレボルス「パシフィックフロスト」はヘレボルス・アルグチフォリウス(argutifolius)の斑入り園芸種です。
Thompson&Morgan社の種から育てましたが、Thompson&Morgan社の解説文にはヘレボルス・アルグチフォリウスではなく、異学名のヘレボルス・コルシカス(Helleborus corsicus)という名を使用していました。
種をまいて斑入りの双葉が数本発芽しましたが、順調に育っていたものの、あっという間に枯れてしまって、残ったのはこの1本だけでした。
艶のある葉の斑は美しいクリーム色で、葉に点々と濃い緑の吹き墨が入っています。全面がクリーム色一色の葉もありました。
葉縁のとげも痛くありません。
夏の太陽に当てないように完全日陰の場所に置いていたのですが、いかんせん前年の夏の暑さで葉が痛んでしまいました。
しかし翌年蕾を着け、新しい葉が少ないので、この後、体力を消耗するのではないかと心配した通り枯れてしまいました。
花びらに見えるところが顎だというのは、花びらにも、葉と同じように、斑が入っているところからもわかります。
花びらの外側の斑ははっきりしていませんが、花びらの内側には葉と同じように斑が入っています。
ブログ初出 2006/4
春
花色:緑
戻る



戻る
戻る
bottom of page