top of page

Viola phalacrocarpa
スミレ科スミレ属
アカネスミレ(茜菫)
ビオラ・ファラクロカルパ
画像をクリックすると大きくなります
戻る


アカネスミレは春の色とはこんな色だろうと思わせる、茜色の愛らしいスミレです。寒い日には、この花を見ていると本当に春を感じます。
アカネスミレは東アジアから日本全土の低山や畑の土手に自生する無茎種のスミレです。
花の色が他のスミレより赤味が強いのでこの名がありますが、明るい独特のグリーンをした葉からも予想できます。
一番上のアカネスミレは明神咲きというタイプで、「アカネスミレ明神」という名で流通しています。
他の写真のように本来花の中心部が白く抜けるのですが、同じ濃さあるいは濃い個体を、明神スミレ(明神菫:Viola mandshurica 'Myoujin')になぞらえてこのように呼びます。
種小名のファラクロカルパは「果実(carpa)に毛がない(phalacro:禿頭の)」という意味ですが、全く微毛が生えていないというのではなく、葉や茎などに比べると少ないという程度です。
ブログ初出:2006年4月
花期:春
花色:ピンク
戻る



戻る
戻る
戻る
bottom of page