top of page

Helleborus 'Ericsmithii'
キンポウゲ科ヘレボルス属
ヘレボルス「エリック・スミシィ」
戻る
画像をクリックすると大きくなります


ヘレボルス「エリックスミシィ」は英国の園芸家で育種家のエリック・スミス(Eric Smith:1917〜1986)さんによって作出されました。
エリック・スミスさんはヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)とヘレボルス・ステルニー(Helleborus x sternii)の交配種にご自分の名をつけたようです。
ニゲルと交配したヘレボルス・ステルニーは英国の植物学者で園芸家で、中国に向けて植物採取探検隊を編成したフレデリック・スターン(Frederick Claude Stern :1884〜1967)さんによって作られましたが、これは有茎種のアルグチフォリウス(Helleborus argutifolius:別名コルシカス:Helleborus crosicus)とリビダス(Helleborus lividus)の交雑種です。
ですから「エリックスミシー」はこの3種の血を引いたヘレボラスで、
ニゲルの白
アルグチフォリウスの明るいグリーン
リビダスの暗いピンク
とが混ざって、落ち着いた、侘び寂を醸す雰囲気を持っています。
ブログ初出 2009/2
春
花色:白
戻る


戻る
戻る
bottom of page