多くは中南米、東南アジアなどに亜熱帯・熱帯に分布する草本、低木、蔓性植物です。250属2500種が知られています。温帯に分布するものは少ないですが、アジアやヨーロッパにも分布し、日本にはキツネノマゴ、ハグロソウ、スズムシバナなど数種が自生しています。
葉は単葉で対生し、葉腋につくものや穂状花序を出すものがあります。花の付け根には苞葉があり、それが色づくものは園芸化されていたりします。萼は4・5裂し、花弁は筒状で、シソ科のような唇状になったり、5裂したりします。雄蕊は花弁についています。果実は蒴果で、熟して二つに割れます。